【GX-100】BOSS新シリーズ購入!『GT-1000』より断然おすすめ!?

GUITAR

\本記事はこんな方にオススメ/

    • 『GX-100』の購入を検討している!
    • 『GX-100』と『GT-1000』の違い?
    • 高品位マルチエフェクターが欲しい!
スポンサーリンク

はじめに

(▲開封後の同梱物▲)

このページはBOSS製 最新マルチエフェクター『GX-100』のレビュー記事です。筆者が3ヶ月ほど使用して分かったことや、率直な意見を紹介していきます。

こちらの記事で『Quad Cortex』について書きましたが入荷の見通しが立たず…。取り急ぎマルチエフェクターが必要だったので最新機種の『GX-100』を購入しました。

また、「なぜ『GT-1000』を選ばなかったのか?」と気になる方も多いと思いますので、『GX-100』と『GT-1000』の違いについても触れていきたいと思います。

『GX-100』は、フラッグシップ・モデル『GT-1000』から譲り受けた ”AIRDプリアンプ” が搭載された新シリーズのマルチエフェクターです。

 関連記事  プロ絶賛の『Quad Cortex』とは!?最強すぎてKEMPER買うのやめます・・・

スポンサーリンク

『GX-100』と『GT-1000』の違いは?

GX-100GT-1000
 
価格\69,850\121,000
エフェクト154種類145種類
フットSW810
物理ノブ46
カラーディスプレイ◯(タッチ操作対応)
サンプリングレート48kHz96kHz
AD/DA変換24bit32bit
Bluetoothデバイス別売内蔵
SEND/RETURN1系統2系統
サイズ(mm)460×193×73462✕248✕70
重量3.5kg3.6Kg

まずは、『GX-100』と『GT-1000』の比較表を見てください。注目すべきは、「価格」「カラーディスプレイ」「Bluetooth」「サイズ」「重量」(※黃背景)でしょう。

『GX-100』と『GT-1000』のフットSWの違いは2個(SW5、CTL3)だけ。2つのモード(MEMORY/MANUAL)を上手く使い分ければ不足感はありません。

サンプリングレート、AD/DA変換に違いはありますが、『GX-100』でもレコーディング、ライブで問題なく使用できるスペックですし、AIRDサウンドを十分に堪能できます。

AIRD(Augmented Impulse Response Dynamics)は、ギター・アンプの回路特性や動作、音に影響するすべてのパーツとその相互作用を徹底的に追求したBOSS独自の革新的な技術です。

『GX-100』のここがスゴイ!

ここからは、『GX-100』を実際に使ってみて「良かった!」と思えたポイントを3つ紹介していきます。

【1】タッチ操作対応『カラーディスプレイ』が使いやすい!

『GX-100』は、BOSS製マルチエフェクターとしては ”初” のカラーディスプレイを採用。若干小さく感じますが、実際に使ってみてると識別しやすいので気になりません。

エフェクトを個別にON/OFFして使用するMANUALモードでは、エフェクト毎にフットSW付近のLEDライトの色も変わります。(赤、緑、白、ピンクほか)

タッチ操作は、スマホと比べると ”やや遅れ” を感ますが、1時間もイジっていると慣れてきます。細かい音質調整は、ディスプレイ下の1~4のノブでストレスなく操作できます。

『GT-1000』のディスプレイは、タッチ操作に対応していません。

【2】真空管サウンド溢れる『歪み系アンプ』が豊富!

マルチエフェクターの歪みには「デジタル臭い」「ペラペラ薄い」イメージがありますが、『GT-1000』譲りのAIRDプリアンプは、想像以上に生々しいドライブサウンドです。

AIRDプリアンプは、名機・定番・オリジナルモデルなど全20種類あり、それぞれ歪み具合を3つのモード(LOW/MIDDLE/HIGH)から選べます。

とくに、「X-CRUNCH」「X-HI GAIN」など、BOSSオリジナルのXシリーズは ”音の分離が良く”、バンドの中でも ”ヌケの良いサウンド”でおすすめです。

HR/HM系ジャンルには、「BRIT STACK」(1959/Marshall)、「RECTI STACK」(DUAL Rectifier/MESA Boogie)も迫力のサウンドを楽しめます。

【3】なんといっても『コスパ』が良い!

『GX-100』と『GT-1000』の価格差は50,000円。それでも、搭載機能において大きく劣ることなく『GT-1000』と同等レベルのサウンドを備えているのが特徴です。

CD規格が「16bit/44.1KHz」ですので、『GX-100』の「24bit/48kHz」でも高音質なことがわかると思います。(ちなみに、ハイレゾ音源は「24bit/196kHz」です。)

たしかに『Kemper』や『Quad Cortex』と比べれば、”生アンプ感” は劣ります。しかし、高級ギタープロセッサーの1/4の価格と考えるとコスパ最強のマルチエフェクターです。

『GX-100』は、BOSS製MEシリーズ/GT-100から買い替えを検討している方や、高品位マルチエフェクターをはじめて購入する方にぴったりの機種です。

\ 今すぐ”最安値”を探してみる! /
▼お気に入りショップをClick▼

※在庫に限りがある場合がございます※

『GX-100』のここがイマイチ!

ここからは、『GX-100』を実際に使ってみて「イマイチ…」と思えたポイントを3つ紹介していきます。

【1】意外に『クリーン系アンプ』が扱いづらい!?

『GX-100』というよりAIRD全般になりますが、歪みモードをLOWにしても「GAINを上げると結構歪む」「GAINを下げると極端に音量が小さくなる」などの現象があります。

クリーン系が得意な「JC-120」や「Fender系」アンプも、もともと ”ジャリッ” とした質感があるので、GAINとLEVELの調整に少し苦労します。

対策としては、「ギター側のボリュームを少し絞る」か、「コーラス/フェイザー等を薄くかける」ことで角が取れたクリーンサウンドを作れます。

逆にクランチ~ディストーション等のサウンドは作りやすく、歪み量もギター側のボリュームに追従してくれるので扱いやすいです。

【2】GT-1000と『重量』がほぼ変わらない!?

筆者は、サウンドと同じくらいサイズ・重さを重要視しています。リハやライブでは移動だけもで疲れてしまうので、常に「高音質・軽重量化」を考えているわけです(苦笑)

『GX-100』はスリムな印象ですが、『GT-1000』と ”幅が約5cmの違いで、重量はほぼ同じ” です。狭いステージだと少し恩恵があるかなといった感覚です。

「もっと軽量化できなかったのか…」とも思いますが、フットSW間隔はほど良く、耐久性・安定感があるので、ステージを考えると納得の設計と感じさせられます。

ステージ中は、足元がぶつかったり、フットSWを踏んだ際など、エフェクター位置がズレることはよく起こります。

【3】Bluetooth接続に別売アダプターが必要!?

近年、Bluetoothでタブレットに接続し、アプリ上で操作するマルチエフェクターが主流となってきました。パラメータ調整時に、毎回しゃがみ込む必要がないので便利な機能です。

『GX-100』には機能自体は搭載されていますが、Bluetooth接続するには別売デバイス(BT-DUAL)を購入する必要があります。

筆者の場合は、”持ち物を減らす目的” でタブレットを使用するつもりがありませんでした。自宅で音作りをして、現地で微調整(GLOBAL EQ)すれば全く問題ありません。

(▲「BOSS TONE STUDIO for GX-100」の参考動画▲)
無償PC用アプリ「BOSS TONE STUDIO for GX-100」をインストールし、本体とUSB接続すれば、自宅でもストレスなく音作りができます。

さいごに

筆者のように ”音質向上と機材のミニマム化” を目指す方や、高級ギタープロセッサーに手を出せない方にとって、『GX-100』は値段以上の価値を提供してくれます。

『GT-1000』よりもエフェクト数が多いので、風変わりなサウンドや、独自の組み合わせも『GX-100』のみで足元を完結することもできます。

操作方法も「従来のマルチエフェクターの使い方+タッチ操作」のハイブリッドなので、デジタル系エフェクターに苦手意識のある方も安心して使用できるおすすめ機種です。

今回はここまで、それでは快適なギターライフを♪

\ 今すぐ”最安値”を探してみる! /
▼お気に入りショップをClick▼

※在庫に限りがある場合がございます※

\ 今すぐ”最安値”を探してみる! /
▼お気に入りショップをClick▼


※在庫に限りがある場合がございます※

\ 今すぐ”最安値”を探してみる! /
▼お気に入りショップをClick▼

※在庫に限りがある場合がございます※

 

タイトルとURLをコピーしました