\本記事はこんな方にオススメ/
- CTS製ポットは音が良いって本当!?
- ポット交換を自分でやってみたい!
- おすすめのギターポットはどれ?
はじめに
本ページは、CTSがリリースするギターポット『Custom 500シリーズ』のレビュー記事となります。想像以上にサウンドが変化したので、ぜひ参考にしてみてください。
CTS製ポットは、「音が太い」「抜けが良い」と多くのギターメーカーやミュージシャンに支持されています。今回はそのサウンドを実際に聞いていきましょう。
関連記事 【レスポール編】『ミリ規格⇒インチ規格』へのポット交換手順を解説!
筆おす
ビフォーアフター比較
音作りはアンプシュミレーター「AmpliTube」から3種類(CL/CR/OD)のアンプを選択し、それぞれ同じセッティングで2ポジション(リア/フロント)を録音していきます。
比較:クリーン
CLリア音源
クリーンサウンド:リアP.Uの比較音源。韓国産ポットは良くも悪くも雑味がある印象。CTSポットは ”コードの分離” が良く、全体的にクリアに聞こえます。
CLフロント音源
クリーンサウンド:フロントP.Uの比較音源。韓国産ポットはパワフルですが低音が暴れ気味。CTSポットは ”締まった低音” で高音域も抜けるためバランス良く聞こえます。
比較:クランチ
CRリア音源
クランチサウンド:リアP.Uの比較音源。韓国産ポットは高音域が抑えられた太い中音域、CTSポットは高音域を主張する軽快なサウンドで好みが分かれそうです。
CRフロント音源
クランチサウンド:フロントP.Uの比較音源。韓国産ポットの力強い低音は単体では良いですが、アンサンブルの中ではベースと被って抜けが悪くなると想定できます。
比較:オーバードライブ
ODリア音源
オーバードライブサウンド:リアP.Uの比較音源。オーバードライブになると、韓国産ポットよりもCTSポットの方が低~中低音域に芯のあるサウンドに聞こえます。
ODフロント音源
オーバードライブサウンド:フロントP.Uの比較音源。韓国産ポットはブーミーなサウンドになり、CTSポットはスイートスポットを捉えた王道的なサウンドに聞こえます。
比較結果
韓国製ポットと比べると、CTSポットは ”60Hz付近が抑えられ、250Hz/2kHz付近がプッシュ” される傾向で、タイトでパンチのあるサウンドに変化しました。
これも面白い結果なのですが、CTSポットに交換したら2dbほど出力がアップました。同じ抵抗値500kΩのポットでも、サウンドや出力が異なることは実証されました。
Custom 500の『トルク』は?
使い心地ですが、Custom 500シリーズの ”トルクは重め”です。ギターポットでのボリューム奏法や、ボリューム/トーン調整を頻繁にする方は扱いづらいかもしれません。
関連記事 【レスポール編】『ミリ規格⇒インチ規格』へのポット交換手順を解説!
さいごに
今回はCTSポット『Custom 500シリーズ』を紹介しました。CTSポットは「音が太くなる」「抜けが良くなる」といった評判通りの結果になったのではないでしょうか。
ポットは、アンプやピックアップほどサウンド影響はありませんが、安価なパーツですので「ギターの音に満足していない…」という方はぜひ交換してみてください。
今回はここまで!それでは快適なギターライフを♪
筆おす